MENU

〒114-0014
東京都北区田端3-8-9
コンシェリア駒込ANNEX1F

LINE予約はこちら

※Web予約(EPARK)は仮予約ですので、後ほど医院から確認の電話があります。尚、LINE予約は本予約です。
※当日など直前のご予約につきましては、直接お電話にてお問合せください。

診療時間
日・祝
9:00~
13:00
14:30~
19:00

【休診日】木曜・日曜・祝日
:土曜日の午後の診療は14:00〜17:00です。

受付は午前・午後ともに原則、診療終了時間30分前までとなっていますが、診療内容によって異なる場合がございます。

TOPICS

ブログ

歯ぐきの検査!?

当院に来院していただく方のほとんどの方が受けたことのあるであろう歯ぐきの検査について紹介します(^-^)/

歯ぐきを針のようなものでチクチクと検査をされたと思いますが、いったい何を調べているかと言うと・・・。 歯肉炎または歯周病になっていないかをチェックしています。

歯と歯茎の境目にある溝(歯周溝)の深さを写真のように目盛りのついた器具(プローブまたはポケット探針)を使ってチェックしています。 

駒込歯科クリニックのブログ

   

チェックしながら「2!○○が3!」などと数字を言いますが、これが歯ぐきの溝の深さで何ミリかの数字です。

針のようなものを刺す=痛い! イメージがあるかと思いますが、基本的には痛みのない範囲で行うので痛みがあったりする場合はそこに炎症がおきている可能性があります。

 歯ぐきは健康な状態だと歯肉溝は1~2ミリ程度ですが、歯垢や歯石が原因で歯ぐきが炎症を起こすと溝がだんだん深く大きくなってしまいます。  そうすると歯肉溝はポケットのようになり、そこに歯垢や歯石がさらにたまっていき悪循環になります。 この状態が放置され続け進行すると、歯を支えている骨や周りの組織が歯周病菌により破壊され、土台となる骨がなくなれば歯はぐらつき、最悪の場合歯が抜けおちてしまいます。

虫歯を治すことも大事なのですが、歯を失う原因の1位でもある歯周病の治療・予防(歯ぐきのお掃除=スケーリング)はとても重要になります。

患者さんによって進行具合や状態は色々なので治療が全て一様ではないですが、ご理解していただけると幸いです。 早期発見、早期治療が大切です(・ω・)/ 
 

当ブログを書いている院長の歯医者
駒込駅から徒歩5分の駒込歯科クリニックのHP